みなさん、こんにちは。
今回は、ダイワの定評リール、スティーズ SV TWについてのインプレをお届けします!
数ある新機軸を搭載し、今日まで続く進化のターニングポイントになったモデルです。
2016年モデルですが、人気は健在。
では、開発コンセプトと使い勝手をメインに見ていきましょう。
※スティーズLTD SV TWが発表されました!
以下の記事で詳しく解説しています。
Contents
スティーズ SV TWとは
「スティーズ SV TW」は釣り具メーカーのダイワが開発販売している、ベイトリールの1つです。
コンパクトに設計された本体に、TWS(T Wing System)とバックラッシュ防止技術のSV(ストレスフリーバーサタイル)を組み合わせた画期的なモデルです。
160gと組み込んだ機構の割には軽く仕上げられていて、発売当初はインパクトのあるアイテムでした。
ベイトリールは、スピニングリールに比べて幅の広い使い方が魅力的なのですが、いくつか扱いが難しい点があります。代表的なものがバックラッシュです。
遠投時に着水した際、リールからのラインの出と、ライン自体の飛ぶ勢いにミスマッチが生じ、出る必要のないラインが大量にリール外に出てしまう現象(バックラッシュ)が発生します。
「スティーズ SV TW」はブレーキ調整のために、可動するインダクトローターとマグネットブレーキで、シーンに応じたブレーキ性能を発揮します。
本来であればサミングなど気にかけつつ投げないといけないシーンでも、リール任せでバックラッシュの発生をかなりの割合で抑えられるのです。
パーミングしやすいフォルムですし、とても気軽に投げられます。
ラインの通り道であるレベルワインドも、TWSが採用され効果を発揮しています。
ラインの出を阻害することなく適度にコントロールすることで、ヨレや癖を抑えた放出と巻き取りを実現しています。
スプールには強度のあるジュラルミン素材が使われています。
ソルト対応なので、海でも使用可能。使った後はしっかり真水で洗っちゃいましょう。
スティーズ SV TWが活躍するシーン
野尻湖では、主にスモールマウスバスを狙っています。
巻モノをメインに使っていますが、どんな釣りにも合わせやすいのがこの「スティーズ SV TW」。
普段使いはノーマルギアの1016SV-Hです。
「頭のいい」野尻湖のバスに合わせるには、ゆっくりとストレスなく巻けるリールは、とても重宝します。
個人的に気に入っているのは、ギアなどのノイズが少ない点ですね。
わずかなノイズでも、ラインを通して水中に伝わってしまいます。
やはり釣りはバスとの頭脳戦。ちょっとでも違和感があれば、すぐに引っ込んでしまう相手との勝負は極限まで集中したいですし、繊細にロッドやリールも動かしたいです。
コンパクトでも作りがしっかりして安定感のある「スティーズ SV TW」は、とても使いやすい一品です。
ハイギアであれば、1回転で86cm巻けるので、ルアーの動きに勢いをつけたい方は、こちらも確認してみてください。
参考モデル:1012SV-XH(ライト)、1012SV-XHL(レフト)
スティーズ SV TWの注目ポイント
「スティーズ SV TW」はマグネットブレーキ採用で、メカニックな動きを極力減らしています。
高回転時にインダクトローターが動くことで、内部の磁石が機能し、ブレーキがかかります。
メカニカルブレーキをいじる必要性は極端に少なくなり、ダイヤルで数値を設定するだけの簡単操作です。現場での細かすぎる設定は必要ないので、トラブル回避に繋がります。
コンパクトに作られたリール本体は、握りやすさも上々。
ロッドとスプールを併せて持っても、違和感なく自然に持つ事ができます。
湖上では、天候や風の強さは常に変化しています。
「スティーズ SV TW」なら、逆風になったシチュエーションでも、安心して投げらます。
これは、バーサタイルの快適さを追求しているSVコンセプトの効果かなと感じますね。
あわせて、狙ったポイントに着水した時、変に流されないで確実に下に落ちてくれるのも高評価です。隠れているバスをおびき寄せるには、確実性がモノを言います。
至高の巻き心地
DAIWA製ベイトリールのフラッグシップモデルとも言えるので、持っていてしみじみと「いいなぁ」と感じてしまうところがあります。
値段相応の高級感があるところも、このモデルの特徴と言えるのではないでしょうか。
シーン解説の際にも紹介しましたが、巻き心地が他のモデルと比べて段違いになめらかです。
軽いスプールと大きめサイズに設計されたギア、しっかりしたメタルハウジングが、安定感を出し使い心地につながっています。
軽いモデルなのにガタが来ないので、安心してアタックできます。
派生モデル スティーズCT SV TWのご紹介
今回インプレしているスティーズ SV TWにはいくつか派生モデルがあります。
中でも注目の2つのモデルをご紹介しましょう。
1つ目は2019年デビューで、「スティーズ SV TW」に、コンパクト&タフのコンセプトを追加したモデル。
特徴は、直径わずか30ミリのSVスプールです。
とてもコンパクトにまとめられていて、ベイトフィネス向けのモデル。
「スティーズ SV TW」に比べ10g重さを削減しました。5g以下の軽量級のルアーにも対応します。
ハイギアモデルを使えば、一般ベイトリールのローギアほどの巻取り感覚で使えます。
オーバーハンドでもサイドハンドでも、軽く投げ入れることができて重宝するモデルと言えるでしょう。
派生モデル スティーズ air TWのご紹介
2つ目はスティーズシリーズ最新版です。
自重135gの最軽量モデル「スティーズ Air TW」
1gのルアーから対応する、ベイトフィネス専用リールです。
ルアーにシンカーなどをつけずに投げることもできるので、スタイルの幅も広がる驚きのモデルです。
スプール部分の徹底した軽量化で軽さを追求しています。
とはいえ最大ドラグ力は3.5kgなので、大物とのファイトでもあたふたする必要はありません。
長時間アタックされる方、新たなスタイルを模索している方におすすめです。
まとめ
いかがでしたか?今回は、使いやすいと定評のベイトリールのスティーズ SV TWをご紹介しました。少し古いモデルですが、その存在感はまだまだ衰えていません。
後続モデルも出てきているので、お得に買えるチャンスもあるかもしれません。
バックラッシュなどのストレスから開放されたいなら、ぜひチェックしておきたい製品です。
スティーズSV TWの後継モデルが発表されました!
以下の記事で解説しているのでぜひご覧ください。
→ダイワから発表された「HYPERDRIVE DESIGN」搭載の3機種を紹介
コメントを残す