川スモールマウスバスを狙うなら覚えたいライン選択とドリフトについて

どうもまるおです。

スモールマウスバスが生息するのはなにも野池や湖だけではありません。

多摩川や荒川(東京都)更には千曲川(長野県)など、主に関東の河川にはスモールマウスが生息しています。

そんな川スモールには野池や湖とは違った特有の狙い方があります。

今回はスピニングリールを使う場合の

  • 川でも安心なライン選択
  • 必ず覚えたい「ドリフト」について

について触れていきたいと思います。

普段の釣り方ではトラブルが増えたり釣果に繋がらなかったり

ということがあるので、

気になった方はぜひ最後までご覧ください。

Contents

川スモールマウスバスを狙う時のライン選択について

ライン選択

スピニングタックルで川スモールを狙う場合に1番大切なのは

ラインの選択です。

川スモールマウスバスを狙う時は、

テトラポットなどの障害物や流れのある所を狙っていくのが基本です。

この時に野池や湖と同じようなライン選択をしてしまうと、

ラインブレイクやトラブルが多発してしまいます。

川で育ったスモールマウスバスは野池や湖のスモールマウスバスやラージマウスバスに比べ、パワーがありよく走ります。

そんな川スモールマウスバスのトルクに負けないように時には強引なやり取りも必要です。

なので普段よりも強いラインを使う必要があります。

スモールマウスバスは繊細な釣りが必要というイメージが先行していますが、

野池や湖などの水が止まっている場所に比べれば

そこまで神経質にならなくても大丈夫だと私は考えています。

なので、ラインを太くしたから釣れないなんてことはないので安心してくださいね。

なんならビッグベイトでも狙えますよ!

川スモールマウスバスに最適なラインの強さとは

私の場合、メインフィールドである野尻湖では

2lbのフロロカーボンラインをメインで使用しています。

理由としては

ある程度水深もあるため太いラインを使用するとボトムを取るのが難しくなるためです。

その他にも様々な理由がありますが今回はこの程度にしておきます。

細すぎない?

と感じる方もいるかもしれませんが

40upのスモールマウスバスも問題なく釣りあげることが出来ています。

ラインチェックやリグの結び直しなどはこまめに行う必要があります。

次に川スモールマウスバスを狙う場合の私のラインセレクトです。

結果としては4〜6lbを場所によって使い分けています。

障害物が多い場所や流れが強くなるにつれ太いラインを使用します。

4lbほどの強さがあればスモールマウスバスの力でラインを切られてしまうということはないと思うので、あとは障害物や流れの影響を加味して選びましょう。

初場所で事前情報がない場合は5lbを選択します。

初心者の方にも5lbを推奨します。

6lbより太いラインをスピニングリールで使用するとライントラブルが増える印象があります。

おすすめライン①

良コスパラインの大定番!これを使えば間違いないです。

おすすめライン②

特別な釣行の時はコレ!フロロマイスターの上位版です。

ラインを太くすることのメリットとデメリット

川スモールには太ライン!と説明してきましたが

ただ闇雲に太いラインを使えばいいというわけでもありません。

もちろん太い事のデメリットも存在します。

続いて太ラインのメリット、デメリットを紹介していきます。

これを天秤にかけて最適なラインを選ぶことが大切です。

太いラインのメリット

これに関しては1点です。

ラインブレイクしにくくなるという点です。

メリットは1点ですが、このメリットはとても大きいです。

糸が切れてしまうとリグを作り直すことになります。

その間は釣れる可能性は0%です。

川にルアーやラインを残してしまうので環境の面でも良くないです。

これが減るということは、釣りに費やせる時間が増えることになり

釣果にも結びつきやすいと考えます。

太いラインのデメリット

ボトムを取りにくくなる

ラインが太くなることで抵抗が大きくなり、ルアーが流されやすくなります。

これによりノー感じになりやすく

ボトムについているのか不明瞭になりやすいです。

初心者の方の場合この影響が特に大きいと感じています。

ラインの動きでルアーの位置を探れる方であれば問題ないでしょう。

見切られやすくなる(可能性がある)

ラインが太いと視認性が上がりスモールマウスマウスに見切られてしまう

という考え方があります。

(可能性がある)としたのは私があまりこれについて確信を持てないからです。

ラインの太さは釣果にはあまり関係ないという意見もあります。

私はどちらかというとこちらの意見に賛成で

スモールマウスバスがラインを認知出来るほどであれば

ラインより先にフック見えるんじゃない?

と考えているからです。

これについて正解はだれも判らないと思いますが

一応デメリットに入れさせていただきました。

ライントラブルが増える

スピニングリールで太いラインを使用すると顕著に現れるデメリットだと思います。

ラインが一気に放出してしまい再起不能。

などがよくあるライントラブルとしてあげられます。

6lbがスピニングとベイトの境界線かなと私は考えます。

障害物や流れが特別きつくてもっと太いラインを使いたいときには

近年流行しているベイトフィネスも有効です。

手返しの面でもベイトリールを使う恩恵は大いにありそうですね。

以上がデメリットとしてあげられる点になります。

一見デメリットが多すぎると感じるかもしれません。

しかしこれを加味しても川スモール用に最大限太いラインを使うのはかなり有効です。

川スモール狙うなら必ず覚えたい「ドリフト」について

川スモールを狙うなら必ず覚えておきたい

ドリフト」というテクニックを紹介します。

テクニックと言っても誰でも実践出来てかつ大物を狙える方法です。

ぜひマスターしていきましょう。

方法としては

ルアーを流れの中に投げボトムを取りコロコロと転がしてくる

ただそれだけです。

唯一のポイントは

ライン(ルアー)の動きにロッドを追従させる

ということです。

常にロッドとラインが真っ直ぐになっていることが重要です。

イメージとしてはラインの動きにロッドを合わせる感じです。

ラインとロッドに角度がついてしまうと

ワームが引っ張られる形になります。

そうなると不自然な動きになってしまいなかなかバイトを得ることができません。

何度もキャストし、いろいろなコースを探ってみてください。

ルアーを点ではなく線で使うテクニックで、ある意味反則級のテクニックです。

流れのあるポイントでしか使えない対川スモール用のテクニックなのでぜひ活用してみてください。

ドリフトにおすすめなルアー

スモールマウスバスを狙うなら持っておいて損はないワームです。

他にもおすすめのルアーが知りたい方はこちらもおすすめです

ドリフトの利点は大きな川スモールマウス釣れやすい?

ドリフトは大きな川スモールマウスバスを狙いやすいという利点もあります。

それはなぜか?

流れの中にはその中で自由に動き回れる個体しかいないからです。

という事は大きな力のある個体という事になります。

小さな個体は流れのない所や緩い反転流を好みます。

逆に大きなスモールマウスは流れの中のちょっとした淀みで餌を待ち構えていることが多いというのが私の印象です。

もし流れの中でバイトがあった場合には期待していいでしょう。

まとめ

今回は川スモール特有の狙い方について解説しました。

記事を読むとわかる事
  • 川スモールを狙う場合のラインセレクト
  • 太ラインのメリットとデメリット
  • 反則級テクニック「ドリフト」

スピニングリールは特性上そこまで太いラインは使用できませんが、

自分が行くフィールドの状況に合わせて最大限太いラインを使用することが

川スモールを狙う上で大事な点だと思っています。

さらにドリフトというテクニックをマスターしぜひ川スモールの強烈な引きを体験してみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です