スモールマウスバス釣りはワーム選びも超肝心!失敗しないワームの選びかた

スモールマウスバス ワーム

バス釣り好きにとって、何度でも釣りたくなるバスが存在します。

それはスモールマウスバスではないでしょうか。

一般的に知られているラージマウスバスとは違いサイズは小さめですが、トルクがあり引きが非常に良いため人気のあるバスと言えます。

そこで今回は、スモールマウスバスを釣るための基礎知識やワームについてお話しますので、参考にしてみてください。

Contents

スモールマウスバスとは?

スモールマウスバス ワーム

そもそもスモールマウスバスとは、どういう魚なのでしょうか。

スモールマウスバスとは、外来魚でもあるブラックバスの一種のことを指します。

スモールマウスバスとは別に、ラージマウスバスが存在していますが、どちらかというと日本に定着しているのは後者のラージマウスバスと言えます。

スモールマウスバスは、その名の通り口がとても小さくはありますが、とても強い引きを感じられるため、いちどでも釣るとハマってしまう人が多いです。

スモールマウスバスはどういう特徴?

スモールマウスバス ワーム

スモールマウスバスを釣るためには、その特徴を知っておかなけばなりません。

なぜなら、一般的に知られているラージマウスバスと同じ釣りかたをするとまったく釣れなかった、なんてことになるからです。

ラージマウスバスは温かい地域で生息していますが、スモールマウスバスは冷たい河川などで生息している傾向にあります。

またラージマウスバスは、池や湖、沼に生息していますが、スモールマウスバスはキレイな水質の河川に生息しています。

スモールマウスバスは単独ではなく群れで行動することが多いため、1匹釣れたのであれば続いて2匹、3匹と釣れる可能性があります。

スモールと名前がつくため、手加減をしてしまいそうですが、それがアダとなるくらい引きの強さが印象的です。

つまり、スモールマウスバスはラージマウスバスと比較しても、生息している場所もサイズも引きの強さも大きく異なるというわけです。

スモールマウスバスがいるエリア

スモールマウスバス ワーム

スモールマウスバスは、キレイで冷たい河川に生息しているため、ある程度釣れるエリアは決まっています。

長野県の野尻湖

長野県にあります野尻湖は、避暑地として利用されているため、聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。

野尻湖は避暑地ということもあり、真夏でも比較的に涼しいことからスモールマウスバスが生息しやすいエリアと言えます。

福島県の桧原湖

福島県にあります桧原湖は、スモールマウスバスはもちろんワカサギなども釣れる、有名な釣りスポットして有名な場所です。

桧原湖は大きなスモールマウスバスが釣れる傾向にあるため、全国からアングラーが訪れるスポットでもあります。

5月から10月くらいまでがシーズンではありますが、5月下旬もしくは秋くらいの時期にバスに好ましい水温になるため、スモールマウスバスがたくさん釣れる可能性があります。

埼玉県~東京都の荒川

埼玉県から東京都を流れます荒川は、よくテレビ番組で紹介されることが多く、名前くらいは知っている人も多いはずです。

荒川のエリアは埼玉県から東京都ということもあり、全長はなんと173㎞にも及びます。

それだけ巨大な川ですから、生息している魚もたくさん存在しています。

たとえばスモールマウスバスをはじめ、ラージマウスバス、シーバス、キャットフィッシュなどが該当します。

荒川の距離が長いため、自分に合ったベストポイントを見つける必要があります。

ただし、荒川では釣り禁止場所があるため、注意しておきましょう。

スモールマウスバスを釣るためには何をするべき?

スモールマウスバス ワーム

スモールマウスバスが良く釣れるエリアはある程度決まっていますが、実際に現地に行っただけで釣れるというわけではありません。

そこで、少しでもスモールマウスバスが釣れるための方法についてお伝えします。

釣れる季節を考える

基本的にスモールマウスバスが釣れる時期は、3月から10月くらいまでです。

つまり、それ以外の時期に一生懸命やったとしても、ぜんぜん釣れない可能性があります。

もちろん、冬でもスモールマウスバスは釣れないことはないですが、初心者の場合は非常に難易度が高く感じられます。

スモールマウスバスと相性の良いリグを使う

リグとは、ワームを使うための仕掛けのことを指します。

つまり、ワームの良さを引き出すためにはリグが必要不可欠というわけです。

スモールマウスバスを釣りたいのであれば、スプリットショットリグかダウンショットリグがおすすめです。

正しいポイント選びをする

いくらスモールマウスバスが生息しているエリアに行ったとしても、ポイントによっては釣果が大きく異なります。

スモールマウスバスは、基本的に流れのある川に生息しているため、そういうポイントを徹底的に攻める必要があります。

そこで注目してほしいのが、堰(せき)です。

堰とは、河川の流れを制御するためにつくられたものです。

とくに堰の流れ込んでいる場所は、スモールマウスバスが集まりやすい傾向にあります。

また、かなりの急流だったとしても、そこにスモールマウスバスが生息している可能性があるため、かならずチェックしておきましょう。

スモールマウスバスに関連する記事はこちら⇒初心者がはじめてのスモールマウスバスを釣るための10のコト 【①釣行準備編】

スモールマウスバスが釣れるおすすめワーム

スモールマウスバス ワーム

スモールマウスバスは口が小さいため、大きめのワームは使えませんが、サイズに合ったものを使えば確実に釣れます。

ゲーリーヤマモト イモグラブ

定番中の定番と言えば、ゲーリーヤマモトのイモグラブではないでしょうか。

ですが、イモグラブの見た目がシンプルすぎるため、使ったことがない人からすれば疑わしいかもしれませんが、シンプルだからこそよく選ばれる傾向にあります。

なぜなら、イモグラブは余計なパーツをつけていないからです。

余計なパーツを取り除くことで空気抵抗を極限まで抑えてくれるため、アプローチしやすいというメリットがあります。

おすすめカラーは以下になります。

フラッシュユニオン アバカスシャッド

スモールマウスバスを釣るうえで、なくてはならないワームがアバカスシャッドです。

アバカスシャッドは、シュリンプ系の形をしたワームです。

アバカスシャッドの最大の特徴と言えば、まるで生きているかのようなリアルなアクションではないでしょうか。

それは、さまざまなパーツが搭載されているからです。

そのパーツの効果により、ワームをくねらせたりリアルに動かしてくれたりするというわけです。

また、アバカスシャッドならズル引きでもカバー撃ちでも非常に効果を発揮するというメリットがあります。

おすすめカラーは以下になります。

エバーグリーン アントライオン

アントライオンとは、エバーグリーンから販売されているシュリンプ系のワームのことを指します。

アントライオンはアリジゴクという意味のため、ひとたび射程圏内に入ってしまえば逃れられないという思いが込められています。

インパクトのある名前とは違い、非常にコンパクトで多数のギミックによりスモールマウスバスをおびき寄せてくれます。

アントライオンはスモールマウスバスの本能を刺激する、まさに本格派のワームと言えるでしょう。

おすすめカラーは以下になります。

さらにスモールマウスバスに有効なルアーを紹介した記事は以下をご覧ください。

スモールマウスバスのワームのまとめ

スモールマウスバスは名前の通りサイズは小さいですが、それを感じさせないパワフルさを感じられることから、バス釣り初心者からプロまで楽しめるバスと言えます。

みなさんも、もしスモールマウスバスに興味がありましたら、ぜひベストなワームを準備して最高のスポットへ足を運んでみてください。

きっとスモールマウスバスに出会えたら、いままで以上にバス釣りにハマってしまうでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です