オフセットフックの付け方を解説

みなさんこんにちは
バス釣りと言ったら、茂みの間を狙って華麗にキャスティングしカバーに潜んでいるバスを釣るのも最高にカッコいいですよね。
しかし、いいポイントは根掛りのリスクも高く、特に初心者の方は、根掛りばかりしていると釣りが嫌になって辞めてしまう人もいます。


今回は少しでも根掛りするリスクを減らすため、場面に応じた根掛りしにくいワームのセッティング法と、メジャーなワーム3種類を紹介します。

おすすめのワームはこちらからどうぞ

Contents

根掛かりを激減させる【オフセットフック】とは?

根掛りを防止するためには、まずフックの選び方が重要となってきます。


フックの形状は大きく分けてノーマルフックとオフセットフックという2種類に分けられます。
初心者の方にはオフセットフックをオススメします。
ノーマルフックはワームに取り付けた際、針が剥き出しになり根掛りのリスクが高まるのに対し、オフセットフックは針が隠れるような構造になるので根掛り防止にかなり有効なフックと言えます。

左がノーマルフック、右がオフセットフックとなります。
バス釣りでは左のJ型のフックはほとんど使われていません。

ノーマルフック オフセットフック比較

根掛かりはバス釣りにはつきもの

根掛りとはバス釣りをする上で避けて通れない道で、どんなに上手なプロアングラーでも経験した事があるものです。


釣りにおいて根掛りが起こる原因の大半は、障害物にフックやシンカーが引っ掛かってしまうからです。
ブラックバスという生き物は池や沼を回遊しているわけではなく、軽石や岩、木や水草の影に隠れていることが多いです。
もちろん安全で障害物の少ないポイントにキャストして釣れることもありますが、釣果を上げたいのであればやはりブラックバスのいそうな障害物ポイントにキャストすることも必要となってきます。
(スモールマウスバスについては回遊性が高いともいわれます。)


そこで今回は初心者の方でも安心して障害物付近にキャスティングできればと、根掛りを防止するワームセッティングと場面に適したワームの選び方3種類を紹介していきます。

オフセットフックの付け方【4インチグラブ編】

それではワームのセット法についてですが、今回はまず私が愛用している原点にして頂点とも言える万能ワーム、4インチグラブを使ってオフセットフックの基本的なセッティング法を紹介していきます。

4インチグラブ

今回使用するフックは#1サイズのものにしました。
まずオフセットフックの頭の部分からクランクと呼ばれる90度に折れ曲がっている部分までの長さ分(約5mm)ワームの頭からフックを刺していき一旦刺した先からフックを全て抜きます。
こんな感じです。

全て抜いた所でフックを180度回転させます。するとこのような形になります。

4インチグラブ

そして尻尾の方にフックを刺していくのですが、フックをワームに重ね合わせてみてベンドと呼ばれるフックの彎曲している部分の高さから刺していきます。

刺すときのポイントはワームの形が真っ直ぐになるように刺すことです。ワームが曲がってしまうと本来のワームの動きが活かされず釣果に影響してきます。左が良い例で右が悪い例となります。

最後に針先をワームで隠すと、オフセットフックによるワームセッティングの完成です。

4インチグラブ

4インチグラブは尻尾のヒラヒラしている部分でのアピール力が高く、タダ引きやリフト&フォールなどいろんな釣り方に対応できる万能ワームです。私も何か1つワームを持って釣りに行くとしたら間違いなくこの4インチグラブを持っていきます。まずはこのワームでセッティングをできるように練習してみましょう!

オフセットフックの付け方【シャッドテール編】

さあ早速覚えた4インチグラブを使って、最初は釣れていたけど「あれ?段々釣れなくなってきたぞ…どうしたんだ?」なんてことを経験するかもしれません。
これは「スレる」と言ってバスがワームを警戒し喰いつかなくなるという状況です。
アピール力の高い4インチグラブだと尚更起こりやすい現象なのかもしれません。
そんな時に役立つのがシャッドテールというワーム。

4インチグラブに比べアピール力は控えめですが、スレてきた時こそバスにリアルな獲物だと認知させ本領を発揮するワームです!
使い方も簡単でキャストしてゆっくり巻いたり速く巻いたり強弱をつけるだけなので、釣れなくなってきたり、周りに釣り人が多い時など使って見ると良いかもしれません。

オフセットフックの付け方【ヤマセンコー編】

最後に紹介するのはヤマセンコーというワームです。その特徴はなんといってもシンプルな棒のような形。

初めて友人に紹介されこのワームを見たときは、正直こんなので本当に釣れるの?と半信半疑でした。
使い方もすごくシンプルでカバーと呼ばれるバスの好む障害物がたくさんある所にキャストし後は着底するまで黙っているだけ。
反応が無かったらワームを回収し次々とバスが潜んでいそうなカバーに打ち込む。
ただそれだけです。


いやいやそれだけで釣れる訳ないでしょ…だったら誰も苦労しないよと思っているそこのあなた。
私も友人に勧められたときは同じ様な気持ちでした。
しかし数投キャストすると本当にバスが釣れてその疑いはすぐに晴れました!
ヤマセンコーを使うようになってから、ボウズで帰ってくることも減り釣果も上がりました。

ぜひ初心者の皆さんに使ってもらいたいワームです。

オフセットフックの付け方まとめ

今回は根掛りを防止するワームのセッティング法と、私がよく使っている3種類のワームを紹介しました。
ワームについてはゲーリーヤマモトのものが高比重で水中での動きはピカイチなのですが、耐久性に乏しいというデメリットもあります。

ワームのセットに慣れていない初心者の方が使用すると、セットの段階でワームがボロボロになってしまう可能性もあるので、まずは安くて耐久性の高いダイソーのワームや中古釣具店で売られているワームなどでセットやキャストの練習をすることをオススメします。

失敗を恐れず是非チャレンジにしてみてください。

オフセットフックの付け方に慣れたら使いたいワームはこちら
スモールマウスを釣るワーム10選

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です