スモールマウスバスのサイズアップを狙うために必要な事

みなさんこんにちは
今回はサイズアップを狙っていくためにどうしたら良いか、
主にハードルアーを使用した釣り方について解説していきたいと思います。

リバースモール(川スモール)特有の狙い方についてはこちらをどうぞ
川スモールマウス特有の釣り方【スピニング編】

Contents

サイズアップの近道はスモールマウスバスが喰えるギリギリを攻める

スモールマウスバス

まず最初に結論から話していきたいと思います。
スモールマウスバスは名前の通り、口がラージマウスバスに比べ小さいです。
しかし当たり前の事ですが大きくなるにつれ口も大きくなり食べられる餌(ルアー)も大きくなります。

ワームを使用していると大きそうに見えても水中では常に形が変化するので小さなスモールマウスバスも果敢にアタックしてきます。

そこで、ルアーの動きで魚を誘うハードルアーの出番です。

ハードルアーでスモールマウスバスを狙うメリット

小さなスモールマウスバスを避けるためにはどうしたらよいか?
小さなスモールマウスバスが喰えないような大きなハードルアーを使うというのが手っ取り早いです。

ワームより釣れる数自体は少なくなるかもしれません。
しかし大きなスモールマウスバスを釣りたいという気持ちが溢れてくると思います。
ぜひ、ハードルアーの釣りにも挑戦してみましょう。

ハードルアーでスモールマウスバスは釣れる?

あまり大きなハードルアーという印象がないスモールマウスバスですが、時期タイミングを合わせる事で20cmを超えるようなビッグベイトと呼ばれるルアーでも釣ることができます。
実際に私たちが思っているよりも大きな物を食べられるということです。
わ他紙の経験上、ルアーが大きすぎて喰ってこないという事はなかなか起こりにくいと思います。

また、ハードルアーはワームと違い放置ではなかなか釣れず絶えず動かしてスモールマウスバスを誘います。自分の誘いで釣れたという感覚が強く、よりスモールマウスバスの釣りを楽しむことができると思います。

12cmのハードルアーでスモールマウスバスを釣った時の話し

スモールマウスバス

これは実際に私の体験談ですが、スモールマウスバスの釣りをはじめたばかりの頃、小バスしか釣れず悩んだ時期がありました。そんな時に友人に勧められたのが、ハードルアーでした。

ミノーと呼ばれる魚の形をしたルアーで、12cmほどの大きさのものが多いです。

その時私は、こんな大きなルアーで釣れないでしょ?と思った記憶があります。

その時に友人に教えてもらったのが、このミノーを使用したジャークという技術です。
2〜3回ロッドを大きくさびきステイという方法です。

これが特に有効になるのは春のプリスポーン(産卵)の時期です。
産卵のため体力をつけようと荒食いをしているスモールマウスバスは比較的どのようなルアーにもアタックしてきます。この時期にジャークを使用することで簡単にサイズアップを狙うことができます。
(産卵期のバスを狙う釣りは賛否両論あります。大きな個体が釣れると写真撮影などしたくなると思いますが、来シーズン以降の釣りのためにもできるだけ早く対処してあげてください。)

他にもクランクベイトバイブレーションなどスモールマウスバスが釣れるハードルアーは沢山ありますが、特におすすめなのはジャークベイトと呼ばれるジャーク専用に作られたミノーです。
私はこのルアーで何度も大きなスモールマウスバスを釣り上げています。

ジャークにおすすめ!スモールマウスバスに効くミノー

以下は私が特におすすめするルアーです。
ぜひ参考にしてみてください。

JACKALL RVミノー 110SP

RVミノー

ジャッカルから2020年に発売されたRVミノーです。
このルアーは2020年に私に多くのデカバスを釣らせてくれたルアーです。
とにかくジャークした時の動きが良く他のルアーにはまねできない動きだと思います。
さらに、とても全体のバランスが良く仕上がっており、タダ巻きでもよく動きます。
最近では供給も安定してきたと思いますので初めてのミノーにぜひおすすめしたいと思います。

ジャークベイトは春でしょ?と言われることもありますが、私は季節問わずこのルアーを投げます。
そして春以外にも普通に釣れます。

サスペンドタイプでジャークすると、どんどん沈んでいきボトム付近を探ることが出来るのはメリットですが逆にデメリットでもあります。

メリットは、広範囲を誘えること。自然な動きなのでバスに見切られにくい。

デメリットは、根掛かりする可能性がある。フロートタイプに比べ釣りのテンポが落ちる。

この辺だと思いますが、デメリットを考慮してもこのルアーのジャーク時の動きはスモールマウスバスを引き付ける力を持っているのでぜひ恐れずに使用してほしいです。
根掛かりの回避方法としては、深さをある程度把握しておき、ボトム付近だと感じたらロッドを立てて少し巻く。これでルアーを浮かすことが出来ます。
初めのうちは少し難しいかと思いますが、何度も使ううちにだんだんと感覚が染みついていくのがわかると思います。

カラーのおすすめは釣り場により変わると思いますがワカサギベイトとしているなら最初の画像のスケルトンワカサギというカラーを激推しします。
私の主な釣り場は、長野県にある野尻湖というかなり有名なスモールマウスバスレイクですが、メインのベイトがワカサギだと言われています。(他にも虫やエビなどベイトの豊富な湖です。)

ここでとても効いたのがこのカラーです。
2020年の最大サイズ47cmを釣りあげたのもこのカラーです。
あなたの良く行く場所のベイトがワカサギの場合ぜひこのカラーを使用してみてください。

長野県、野尻湖での釣り方について解説した記事はこちらになります。
【徹底解説】夏の野尻湖スモールマウスバスを釣ろう【体験談】

サイズアップを狙うためのまとめ

いかがでしたか?
ハードルアーを使用することで確実にサイズアップを狙うことができるようになります。
また、ワームを使用した釣りではボトムを狙うことが多かったですが、ハードルアーには表層や中層を誘えるものも多くあるので、狙える範囲が増えるのもメリットの一つになります。

誘える範囲を増やして自分のスモールマウスバスを狙う引き出しを増やしていけるとどんな状況にも対応できるようになってきます。

ワームとハードルアーの使い分けを出来るようになればあなたはもう初心者卒業です!

今回の記事で1番伝えたいことは、スモールマウスバスは意外と大きなルアーでも釣れる。
そんな中で私のおすすめするルアーはジャークで使うミノーです。(特にRVミノー)
釣り場の状況に合わせたルアーセレクトで、スモールマウスを釣り上げましょう。

スモールマウスバスに有効なロッドアクションはこちらが参考になります
スモールマウスバスに有効なロッドアクションを解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です